
薬師堂について
薬師堂縁起
字加田(旧加田村)にあるので加田のお薬師様と呼ばれ、眼病に霊験があるといわれている。薬師如来は行基の作と伝えられるが秘仏のため他見を許されない。
薬師は東方薬師瑠璃光如来と称され、十二の大誓願を発して人びとの病苦を救い種々の病疾を治すという如来で、十二神将をたずさえている。十二神将は信者を守り、刻を守る神で軒に十二支が懸けてあるのは興味がある。
この堂はたびたび建替えられ今の建物は元禄十四(一七〇一)年に僧善心により建てられた。法堂の天井は優雅な天女、力強い龍の絵(陰山道益筆)がすばらしい。向拝は格天井で極彩色の花鳥図である。

東方薬師瑠璃(ルリ)光如来
東西南北の東方を守る如来様である。人間のいわゆる病気を治癒し寿命を延長することを本願とし、信仰される仏である。
日光菩薩・月光菩薩 (脇侍)
薬師の手伝
12神将
12の方向を守る大将諸仏の化身とされる。12支(干支)
宮毘羅(グビラ) 子神 | 伐折羅(バザラ) 丑神 |
迷企羅(メキラ) 寅神 | 安底羅(アンチラ) 卯神 |
因陀羅(インダラ) 午神 | 波夷羅(ハイラ) 未神 |
摩虎羅(マコラ) 申神 | 真達羅(シンダラ) 酉神 |
頞儞羅(アニラ) 辰神 | 招杜羅(ショウトラ) 戌神 |
珊底羅(サンチラ) 巳神 | 毘羯羅(ビカラ) 亥神 |
宮毘羅(グビラ) 子神 | 伐折羅(バザラ) 丑神 |
迷企羅(メキラ) 寅神 | 安底羅(アンチラ) 卯神 |
因陀羅(インダラ) 午神 | 波夷羅(ハイラ) 未神 |
摩虎羅(マコラ) 申神 | 真達羅(シンダラ) 酉神 |
頞儞羅(アニラ) 辰神 | 招杜羅(ショウトラ) 戌神 |
珊底羅(サンチラ) 巳神 | 毘羯羅(ビカラ) 亥神 |

中武蔵七十二薬師札所
この薬師礼所は安永5年(1776)に坂戸市戸口の龍福寺を①番とし寅年を御開帳と定めた。また令和4年には21回目となる御開帳である。札所順に坂戸16ヶ所・毛呂山町2ヶ所・鶴ヶ島市5ヶ所・川越市3ヶ所・川島町16ヶ所・東松山市19ヶ所・吉見町8ヶ所・滑川町3ヶ所の計72ヶ所である。当山は72番結願である。薬師様は当時医療の施しは乏しく、神・仏に祈ることで病の治癒を願った。当山薬師様は眼病に霊験あらたかで平癒あれば前の沼(寺沼)に御礼として鯉を放した。又鯉は目が潰れており身代わり半眼の鯉とも言われている。また、過去帳には当時の漢方薬も記載され薬種を粉にする薬研(ヤゲン)も収蔵してある。